3. メニューバー

ここではメニューバーの各項目について説明します。メニューバーはサムネイルウィンドウとイメージウィンドウの両方に存在しますが、ここでは一緒に扱います。なお、イメージウィンドウに存在する項目のみ、その旨を表記しています。

3.1. ファイル

開く [Ctrl + O]

ファイルオープンダイアログを表示します。

「選択したファイルを開く」と、イメージウィンドウを新規に作成し、画像を展開します。

「選択したファイルのサムネイル」とすると、コレクションタブが新規に生成され、そこにコレクション(サムネイル表示)されます。

新規ウィンドウ [Ctrl + W]

サムネイルウィンドウを新規に作成します。

新規タブ [Ctrl + T]

空のタブを新規に生成します。

新規コレクション [none]

空のコレクションタブを新規に生成します。

タブを閉じる [Q]

アクティブになっているタブを閉じます。

ウィンドウを閉じる [Ctrl + Q]

サムネイルウィンドウを閉じます。この時、展開されているイメージビューはそのまま残ります。

終了 [Ctrl + C]

GImageView に関する、全てのウィンドウを閉じます。

サムネイルウィンドウ・イメージウィンドウが複数ある場合、それらは全て閉じられます。

新規サムネイルウィンドウ [Ctrl + W]

サムネイルウィンドウを新規に生成します。「新規ウィンドウ [Ctrl + W]」コマンドと同等です。

メモリバッファ [Ctrl + B]

展開している画像をメモリバッファに保持します。メモリバッファについての詳しい説明は、Tips の「元の画像をメモリに保持するようにする」を参照してください。

3.2. 編集

全て選択 [Ctrl + A]

アクティブになっているタブ内のファイルを「全て選択」します。

全て選択解除 [Ctrl + N]

アクティブになっているタブの「選択解除」を行います。

GImageView は、タブごとに選択(非選択)状態を保持しています。「全て選択解除 [Ctrl + N]」を行っても、アクティブになっていないタブについては、選択解除を行いません。

リスト更新 [R]

アクティブになっているタブの「リスト更新」を行います。

キャッシュ再読込 [Shift + R]

アクティブになっているタブの「キャッシュを再読込」を行います。

全てのサムネイルを再作成 [Ctrl + R]

アクティブになっているタブの「サムネイルを再作成」を行います。

「リスト更新」「キャッシュを再読込」「サムネイルを再作成」の違いについては、「[リスト更新]・[キャッシュ再読込]・[全てのサムネイルを再作成]の違いについて」を参照してください。

ファイル名変更 [Shift + E]

サムネイルビューで選択されている画像(ファイル)の名前を変更します。

なお、画像(ファイル)が複数選択されている場合には、実行できません。複数のファイルの名前を変更する場合、サムネイルビューの表示モードから、リネームモードに切り替えて下さい。

ディレクトリへコピー [Shift + C]

選択されている画像(ファイル)を他のディレクトリにコピーします。

なお、対象ディレクトリを選択するダイアログでは、タブ補完が可能です。がんがん TAB してください。

ディレクトリへ移動 [Shift + M]

選択されている画像(ファイル)を他のディレクトリに移動します。

なお、対象ディレクトリを選択するダイアログでは、タブ補完が可能です。がんがん TAB してください。

ディレクトリへリンク [Shift + L]

選択されている画像(ファイル)に対するシンボリックリンクを張ります。シンボリックリンクを作りたいディレクトリを指定してください。

なお、対象ディレクトリを選択するダイアログでは、タブ補完が可能です。がんがん TAB してください。

ファイル削除

選択されている画像(ファイル)を削除します。

やり直しはききません。確認ダイアログに対する答えは、十分注意してください。

類似画像検索

アクティブなタブについて、類似画像を検索します。

本コマンドは、ファイル選択の有無は関係ありません。タブ内の全ての画像に対して実行されます。

設定 [Ctrl + O]

設定ダイアログを表示します。

設定内容の詳細は、項6を参照してください。

3.3. 表示

ファイルソート

サムネイルビューを指定した順でソートします。

ここでの指定は、アクティブになっているタブと指定した後に開く全てのタブに対して有効です。

GImageView は、選択(非選択)状態と同様に、タブごとに並び順を保持していますので、開いていないタブについては、それまでのソート順が維持されます。なお、指定できる順は以下6つです。また、全ての種類について昇順・降順(逆順)があります。

  • 名前

  • 参照日時

  • 更新日時

  • 状態変更日時

  • サイズ

  • 種類

ウィンドウ構成

サムネイルウィンドウ内の各ビュー(ディレクトリ・サムネイル・プレビュー)のレイアウトを変更します。あらかじめ用意されている、6つの中から選択して下さい。デフォルトは、「構成0」です。

ウィンドウ構成を、任意のレイアウトにしたい場合、「レイアウト」を利用して下さい。

レイアウト

サムネイルウィンドウの各ビュー(ディレクトリ・サムネイル・プレビュー)のレイアウトを変更します。レイアウト0〜4、カスタムから選択する事ができます。なお、カスタムレイアウトについての詳細は、Tips の「カスタムレイアウトについて」を参照してください。

スライドショー [Ctrl + S]

アクティブになっているタブについて、スライドショーを行います。

スライドショーについての設定は、項6.4で行ってください。

ディレクトリビュー [Shift + D]

ディレクトリビュー表示 ON/OFF です。

プレビュー [Shift + P]

プレビューの ON/OFF です。

メニューバー [M]

メニューバー表示 ON/OFF です。

ツールバー [N]

ツールバー表示 ON/OFF です。

プレーヤ [Shift + N]

イメージウィンドウのみ存在します。プレーヤの表示 ON/OFF です。

ディレクトリビューツールバー [Shift + N]

ディレクトリビューの、ツールバー表示 ON/OFF です。

ステータスバー [V]

ステータスバー表示 ON/OFF です。

タブ [B]

サムネイルビューのタブ表示 ON/OFF です。

タブ(プレビュー) [Shift + Z]

プレビューのタブ表示 ON/OFF です。

全画面 [F]

サムネイルウィンドウ、イメージウィンドウ、それぞれを全画面で表示します。

ズーム

イメージビューのズーム(拡大縮小)、「アスペクト比の保持」設定などを行います。

サブメニューから、10〜200%まで選ぶことが出来ます。これ以外の倍率については、ツールバーから直接指定してください。

サブメニューの「アスペクト比を保持」するにチェックが入っている場合、イメージビューの拡大縮小を行った時に、アスペクト比が保持されます。

回転

イメージビューを回転します。現在は、±90度、180度の3種類です。

画像の大きさに合わせる [I]

イメージウィンドウをイメージビューの大きさ(表示されている画像のサイズ)にリサイズします。ツールバーの[ウィンドウの大きさを画像サイズに合わせる]と同意です。

イメージビューの倍率(表示されている画像のサイズ)は変更されません。リサイズされるのはイメージウィンドウの方です。

3.4. タブ

タブの位置

タブの表示位置を変更します。上下左右の4つがあります。

最初のページ [K]

最初のタブ(左端)をアクティブにします。

最後のページ [J]

最後のタブ(右端)をアクティブにします。

次のページ [L]

次のタブ(1つ右)をアクティブにします。

前のページ [H]

前のタブ(1つ左)をアクティブにします。

タブを前方へ移動 [Shift + F]

アクティブになっているタブを、前に(1つ左)にずらします。

タブを後方へ移動 [Shift + B]

アクティブになっているタブを、後ろ(1つ右)にずらします。

タブを切り離す [Ctrl + D]

アクティブになっているタブを切り離し、新規にサムネイルウィンドウを生成します。

3.5. ヘルプ

マニュアル

マニュアルを表示します。

ドキュメント

GImageView に付属するドキュメントを表示します。

GImageView について

GImageView のバージョン、ライセンス、著作者、開発者などを表示します。